今年のゴールデンウィークは、家族で妹の住む沖縄へ。
泳ぐこと(完璧ではないが、潜りながら前へ進むことができる)が大好きな息子とビーチ巡りをしようと座間味島と渡嘉敷島へ那覇市の泊港よりフェリーで出かけた。5月の沖縄は、既に気温が高く梅雨入りはしていないが湿気を感じ、着いた初日はグッタリしたが、その後は天候に恵まれ快適に過ごすことができた。海の水はまだ冷たく、長時間海の中にいることは出来ないが、十分泳ぐことができ、シュノーケリングやビーチステイを満喫でき息子も大喜びだった。
我が家の外泊を伴う旅行は、キッチン付き宿泊施設が必須でAirbnbには毎度大変お世話になっている。しかしながら、今回はゴールデンウィーク中かつ小さな離島であったため手配することが出来ず、ビーチから徒歩5分ほどの小さな民宿に泊まった。民宿の庭には「ゆんたく」を楽しむスペースがあり、夕方になると近所の子供たちが集まり息子と遊んでくれ素敵な思い出ができた。
さて、なぜキッチン付き宿泊施設が必須かと言うと、アフリカ人の夫にとって「外食」がネックになるからだ。日本食が食べられないという訳ではない。外食にかかる費用対価に異常なくらいシビアであり、高額だと恐怖心を抱いているようにも見える。それが理由で日常生活でも外食はめったに行くことはない。唯一近所の中華料理店が800円でお腹一杯満たしてくれる刀削麺を提供してくれるので、それを食べにたまに出かけることがある程度だ。
ゴールデンウィーク中の、小さな離島。島の人々にとっては絶好の儲け時であり、家族総出で海の家やレストランを運営し我々観光客を精一杯もてなしてくれる。そんな中、価格設定に不満を感じ終始眉間にしわをよせてふてくされるアフリカ人の夫。「ステーキ200gで1,900円もするのにご飯もスープもつかないのはおかしい。」「まぐろ丼のご飯が硬くてパラパラだ」と店員に文句を言い続ける。決して値段が高い訳でもなく、味が悪い訳でもない、そして何よりすべて私が支払うのにだ!
旅行の醍醐味の1つでもある食事の席で、そんな夫と謝る店員を横目にキッチン付き宿泊施設の重要性を再認識し(「観光地の価格は、通常より高い」「ローカルフードを食すことも楽しみの1つ」「誠心誠意で対応してくれている店員に対し悪い態度でクレームをしない」ということを夫に理解させるのは不可能だと瞬時で判断。)今回手配できなかったことに胸を痛めた瞬間となった。