誕生日プレゼント制度の廃止

息子の3歳の誕生日から一週間が経過。リビングの飾りをそろそろ片付けなければと思いつつ週末まではいいかと思いつつ。

1歳~2歳の誕生日は、プレゼント自体が何なのかわからないだろう思い特に何かをあげたりはしなかったが、3歳になる今年は物欲も見え始め、大好きな電車のおもちゃでも買ってあげようかと下調べをしていた。アフリカ人の夫に、「プレゼント、これにしようかと。」っと相談したところ「十分におもちゃを持っている。これ以上は不要。誕生日だからと言って無理に不要なものを買う必要はない」と言われた。夫の幼少期は、誕生日にプレゼントをもらうことはなく、生涯1人に1個おもちゃが与えられただけだという。夫は9人兄弟。確かに毎年9人におもちゃを買い与えていたら、家計に響くし家中がおもちゃだらけになる。1つのおもちゃを大切にボロボロになるまで使ったらしい。

誰が決めたのか知らないが、日本では誕生日プレゼントが制度化されている。子供の楽しみであり親の楽しみでもある。ミニマリストやシンプルライフという言葉がトレンドになってきているこのご時世、誕生日プレゼント制度廃止は粋な決断ではないかっと思い取り入れることに。幸いなことに、誕生日とは関係なく様々な人からお古のおもちゃをいただくので息子に肩身の狭い思いを強いている訳でもない。息子には現状に満足する創造力を身につけてほしいと思う。

先日キャンプにでかけた際、息子がボールで遊びたいと言い始めた。アフリカ人の夫は、チャッチャとごみ袋を丸めてビニール紐をぐるぐる巻きにして野球ボールくらいの大きさのボールを作り、息子を満足させていた。夫がいなかったら私は諦めることしか教えることができなかっただろうと物質社会に依存する創造力の乏しさを痛感した。

とはいえ、プレゼント制度完全撤廃には少し申し訳ないかと感じるところもありリビングを派手に飾り立て写真に残すことに。40年超かけて培った常識や習慣をいきなり変えることは簡単ではないなと、ポレポーレ(スワヒリ語で「時間をかけてゆっくりと」の意)で無理なく行こうと自分に言い聞かせる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です